「森田療法の人間観」を縦糸に、「マインドフルネス瞑想」を横糸にして織り上げられた「心の健康講座」
「マインドフルネス・森田人間学」研修講座
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【趣旨】 私たちが生きていくときに出合う諸々の悩みやストレス等への対処法の基本を、事実を重んじる科学的な立場から、順を追って教えている森田療法理論を、医療や心理療法としてではなく教育(社会教育・人間教育)として学びます。更にこの講座では、森田療法理論に加えて、心身の健康を維持・増進し、人間の持つ潜在能力を向上・発揮させる上で効果的な「マインドフルネス瞑想」の実習を取り入れています。参加者の「自己成長」「自己実現」等をサポートすることを目的とする講座です。
【対象】・・・・・このような方にお勧めします
・「森田療法理論」、「マインドフルネス瞑想」を学ぶことで、健康増進、人間力向上、自己実現、等を図りたい方。
・受験ストレス、等に適正に対処できる「しなやかで強靭な心」を培う方法を知りたい方(受験生、保護者、他)。
・大勢の人前や、ここ一番の大事なところで、伸び伸びと実力が出せる方法を知りたい方。
・心配性、気弱な性格を陶冶し、自分に自信を持つことができる方法を知りたい方。
・学級担任、生徒指導・教育相談担当教諭、養護教諭、教育委員会指導主事、スクールカウンセラー、等の職務
にある方で、生徒指導や教育相談に係る力量を向上させたい、と考えておられる先生方には特にお勧めです、
【実施日時】ご都合のよいコースをお選びください。
・ 原則として、毎月の第1、第3土曜日、10:00 ~ 11:30(90分間)
(開催場所、日時の詳細は「とね臨床心理士事務所」のホームページをご覧ください。)
【講座内容】レッスン①からレッスン⑫までの12回で構成されています。レッスン①からレッスン⑫までが
円環状プログラムになっていますので、どのレッスンからでも始められます。12回受講して下さい。
レッスン① ・「心のとらわれ」はなぜ発生するのか、どうすれば抜け出せるのかレッスン② ・性格の生かし方を知るレッスン③ ・自由な対話による体験交流(分かち合い)と「マインドフルネス瞑想」の実習(1)レッスン④ ・感情の法則レッスン⑤ ・不安の正体と「生の欲望(森田正馬)」レッスン⑥ ・自由な対話による体験交流(分かち合い)と「マインドフルネス瞑想」の実習(2)レッスン⑦ ・行動の原則レッスン⑧ ・「あるがまま」と「純な心」
レッスン⑨ ・自由な対話による体験交流(分かち合い)と「マインドフルネス瞑想」の実習(3) レッスン⑩ ・森田療法の人間観 レッスン⑪ ・森田人間学で「あるがまま」に自分らしく輝いて生きる レッスン⑫ ・自由な対話による体験交流(分かち合い)と「マインドフルネス瞑想」の実習(4) (一巡しましたら再びレッスン1に戻ります。どのレッスンからでも始められます。) |
【講師】 とね臨床心理士事務所 臨床心理士 刀 根 良 典
日本マインドフルライフ協会・理事 日本自律訓練学会認定「自律訓練法認定士」
日本森田療法学会 日本自律訓練学会 日本人間性心理学会 日本スピリチュアルケア学会、等会員
【研修会場】 とね臨床心理士事務所 カウンセリング・オフィス「ZEN」(山口県周南市)、遠石公民館、他
【参加費】 学生、並びに事情のある方は無料。その他の御方は、ご負担のない適当な額を御志としてご寄附ください。本講座を継続していくための支援金として大切に使わせていただきます。
【受講申込み】 下記の「研修会受講申し込みフォーム」に必要事項を記入し、お申込みください。